千葉県の台風被害の対応
令和元年台風による農業・漁業への被害が大きかった千葉県では、農業・漁業の災害対策資金の支援を発表しています。
災害により被害を受けた農業、漁業の再生産に必要な資金や施設を復旧するための資金を、県・市町村や農協や信漁連等の融資機関が無利子で融資します。
借入を希望する方は、市町村の罹災証明書が必要になるということです。
-
-
罹災証明書(り災証明書)とは?
罹災証明書(り災証明書) 罹災証明書(り災証明書)とは、地震や風水害等の災害により被災した住家の被害程度を証明するもので ...
千葉県の農業・漁業の災害対策資金の内容
融資開始は、2019年10月下旬を予定
資金区分 | 経営安定資金 | 施設復旧資金 |
資金使途 | 事業の再生産に必要な資金 | 損壊した農業・漁業用施設を原状に復元するために必要な資金 |
貸付限度額 | 被害額の80%以内で600万円以下 | 被害額の80%以内で1000万円以下 |
返済期間 | 7年以内 | 8年以内(うち据置2年以内) |
金利 | 0% | 0% |
必要書類の罹災証明書について
罹災証明書(災害による被害を証明する書類)の申請窓口は以下の通りです。
木更津市 | 農林水産課 | 0438-23-8444 |
君津市 | 農政課 | 0439-56-139 |
四街道市 | 産業振興課農政係 | 043-421-6133 |
多古町 | 税務課 | 0479-76-2611 |
旭市 | 農水産課振興班 | 0479-74-3671 |
匝瑳市 | 産業振興課 | 0479-73-0089 |
横芝光町 | 産業課農政班 | 0479-84-1215 |
認められない資金について
経営の安定と施設の復旧のための資金なので、次のような目的ではお金を借りることはできません。
債務保証料、口座振替手数料、農地の災害復旧費、生活費、農協の出資金、賦課金、欠損補填金、各種積立金、旧債の償還金(天災資金・県単災害資金を除く)、農協の建物共済掛金、定期預金借用証書代、収入印紙代、被災以前に支払済みの購買品代金等です。
千葉県ですぐに借りれるところ
罹災証明書なしにお金を借りることもできます。
災害で大変な中、り災証明書を申請するのはなかなか大変なことだと思います。電話をし受付窓口に行き...やらなければいけないことだらけで時間が過ぎていくばかりです。時間も手間も取らず、罹災証明書なしにお金を借りることはできるのです。